項目
|
検査の説明
|
おもな疾患
|
総コレステロール
(T-CHO)
|
総コレステロールとは、HDLコレステロールやLDLコレステロールなどの総和です。
コレステロールは、体内でホルモンの一部や細胞膜の材料などに使われています。
また、コレステロールは食事からの供給は約3割で、あとは肝臓で作られています。
血液検査の結果を見る場合は、総コレステロールのみで判断せず、下記の項目にありますがLDLコレステロールやHDLコレステロールの値も参考にします。
|
増加:高コレステロール血症、甲状腺機能低下症など
減少:甲状腺機能亢進症、肝機能障害など |
HDLコレステロール
|
HDLコレステロールは、HDLという蛋白に包まれていて血中のコレステロールを肝臓に運ぶ役割を果たしています。一般的に善玉コレステロールと言われています。
このHDLコレステロールが減少すると動脈硬化の危険因子となりますので注意が必要です。
またHDLコレステロールは、喫煙や運動不足などの生活環境によっても減少してしまいます。
心当たりのある方は禁煙や適度な運動をするように心掛けましょう。
|
減少:動脈硬化、肝機能障害など
|
LDLコレステロール
|
LDLコレステロールは、LDLという蛋白に包まれていて肝臓からコレステロールを血中に運ぶ役割を果たしています。
一般的に悪玉コレステロールと呼ばれています。
このLDLコレステロールが血中に多く存在すると、血管壁にくっついて動脈硬化の原因や血管を詰まらせてしまう原因となりますので注意が必要です。
|
増加:動脈硬化など |
中性脂肪
(TG)
|
中性脂肪はからだのエネルギー源として使われています。
中性脂肪高値はコレステロールと同様に動脈硬化の危険因子となります。
また、1000mg/dlを超えるような場合は膵炎になりやすいので注意が必要です。
この検査は食事の影響をかなり受けますので、検査は早朝空腹時に行なうのが最適です。 |
増加:高脂血症、膵炎、甲状腺機能低下症、動脈硬化など
減少:甲状腺機能亢進症など
|